東栄住宅ブルーミングガーデン

長期優良住宅の認定基準のひとつである耐震等級とは

長期優良住宅とは、長きに渡り安全かつ快適に暮らすことができるよう、さまざまな措置が講じられている優良住宅です。
長期優良住宅に認定されるためには、国が定めている認定基準を満たす必要があります。 長期優良住宅の認定基準の中には、地震対策を目的とした「耐震性」に関する基準があり、その基準は「耐震等級」によって3段階に分かれています。耐震等級を取得することにより、住宅が地震に強くなるだけではなく保険料の控除を受けることも可能となります。そこで今回は、耐震等級についてご紹介します。

住宅の耐震とは

住宅の耐震とは

「耐震」とは、壁や梁などの骨組みを筋かいや合板などで強化することによって、地震の揺れに対する抵抗力を高める方法です。地震対策の中では、最もポピュラーな方法であり、ほとんどのハウスメーカーが耐震構造を自社建物の標準構造仕様として採用しております。

また、地盤改良が必要となる場合もありますが、軟弱地盤の制約がほとんど無いことも人気がある理由の1つでしょう。しかし、地震の揺れが建物に直接伝わりやすいため、家具の転落などを事前に防いでおく必要があります。

耐震等級とは

耐震等級とは

「耐震等級」とは、国が定めた「住宅性能表示基準」において、建物がどの程度大きな地震の力まで倒壊、崩壊しないかを評価し、等級で表示します。等級が高くなるほど、より大きな力に耐える住宅であることを表します。

耐震等級は3段階に分かれており、耐震等級3が最高等級とされています。住宅に関する専門的な知識が無い方にとっても、耐震の状態が分かりやすいようになっています。また、耐震等級を取得した場合、「地震保険」の控除を受けることが可能です。等級によって割引率は異なるため、注意してください。耐震等級1から3までの基準内容(構造躯体の倒壊等の防止)は以下の通りです。

【耐震等級1】

極めて稀に(数百年に1度程度)発生する地震による力に対して倒壊、崩壊しない程度。

【耐震等級2】

耐震等級1の地震力の1.25倍の地震力に対して倒壊、崩壊しない程度。

【耐震等級3】

耐震等級1の地震力の、1.5倍の地震に対して倒壊、崩壊しない程度。

長期優良住宅が認定される耐震等級

長期優良住宅が認定される耐震等級

「長期優良住宅」と認定されるためには、省エネルギー性などの基準を満たす必要がありますが、耐震性においては耐震等級2以上の強度が求められます。耐震等級2以上のチェック項目は、「耐力壁の壁量」、「耐力壁の配置バランス」、「床倍率」、「接合部の強度」、「基礎の強度」です。

「壁量」とは、耐震構造の際に使用される「耐力壁」の強度を表しています。耐力壁とは、地震などによる水平方向から加わる力に対抗するため、「筋合い」を入れたり「構造用合板」などを施したりした壁のことです。また、耐力壁の配置が悪いと建物は倒壊する恐れがあるため、耐力壁のバランスが建築基準法に沿って配置されているかを確認する必要があります。必要となる壁量の値は、建築基準法により定められている「壁量計算」をもとに算出することが可能です。

しかし、十分な壁量を確保したとしても、屋根が合板などで固められていないと、地震の揺れにより上部に加わる水平方向からの力を、下部にある壁にうまく伝えることができません。そのような場合を回避するためにも、壁量に応じた「床倍率」が必要となります。床倍率とは床の強度を表したものであり、耐震等級2以上からチェックを行わなければなりません。 住宅の耐震性を高めるためには、建物自体の強度を上げることも重要ですが、建物の一番下にある「基礎」を強化することも大切です。地震による揺れにより、建物が倒壊しないためにも、基礎部分と住宅を十分に固める必要があります。

おわりに

地震が発生した際に、被害を軽減させるために、事前に対策を講じておくことが大切です。長期優良住宅の認定基準の1つである耐震等級。地震に強い住宅の購入を検討している方にとっては、いい判断材料となることでしょう。

東栄住宅は、全棟が耐震等級3を取得しています。耐震への取り組みを強化することにより、お客様に安心かつ安全な住宅を提供します。

耐震等級3のブルーミングガーデン物件検索はこちらから